2019/12/04 09:14
年末になると必ずと言っていいほど聞かれることがある。
「忘年会はされるのですか?」
こんにちは、と同じぐらいの感じでしょうか。そこに深い意味は特に無いと私は思っています。
さて、私の話をしましょう。
私がまだ大阪で働いていた時です。10年以上前ですね。私は忘年会が嫌いでした。
嫌いと言うと少し誤解があるかもしれませんね。気心知れた友人と行くのはとても好きです。
職場のスタッフ(20人以上いたね・・・)と忘年会などに行くのがとても億劫に感じてました。
特に学校みたいに座る席が決まってる訳でもなく、だいたい来た順番に座るのが流れですよね。
この席は私の中でとても重要で、私はタバコは吸わないので、タバコを吸う人の横はできるだけ避けたい。
次に1年目の若手のスタッフの周りに座るのも気を使わせてしまうので、これもまた避けたい。
扉の近くに座ると誰かが注文する時など、店員とのやりとりの橋渡しをしないといけなくなるので、これまた落ち着かない。
始まったら始まったで、早く終わらないかなと思っている自分がいたりします。
そんな事を考えていると、忘年会という行事があまり好きではありませんでした。
私がわがままなのか、ただ単に集団に上手く馴染めてないだけなのか・・・
まぁ〜そんな事を考えていても年末に一回だけの会社での飲み会。ここは社会人として何とか乗り越えますよ。
二次会でカラオケとかなるともう最悪です・・・早く帰りたい・・・笑
今は気心知れたスタッフと忘年会をするのがとても楽しみです。
ランニングのメンバーとするのも楽しみです。
今は私がホスト側になる事が多いので、過去の自分の経験を活かしながらお店を選んだりしてます。
最近の忘年会、楽しいですね。と思ってるのは私だけだったりしないように・・・初心忘るべからず!ですね。
前回のコラムはこちら → ヤマノコのコラム 〜モチベーション〜
kukka.life / クッカライフ yamamoto